TAKEZONO NEWS


検索
カテゴリ:できごと
修学旅行の様子1

圏央道の渋滞があったものの、最初の目的地である足尾銅山には、ほぼ予定通りの時刻に到着。天気は晴れ間が見える曇りです。

足尾銅山では、トロッコに乗って暗い坑道に入ると、ドキドキワクワクの子どもたち。江戸時代から昭和にかけての鉱山採掘の様子を見学しました。

 

 

いろは坂は深い霧のため、残念ながら景色を楽しむことはできなかったものの、幻想的な雰囲気を味わいました。

 

中禅寺観光センターでは、ボリューム満点の弁当を食べました。それでも足りない!という元気な男子たちがいました。

華厳の滝では、霧のため上の方は見えなかったものの、その迫力に子どもたちも圧倒されていました。

東照宮では、明日のおまつりのための準備がされていました。ちょうど流鏑馬のリハーサルも行われているのを偶然見ることができ、ラッキーでした。

公開日:2025年10月15日 17:00:00
更新日:2025年10月16日 07:41:02

カテゴリ:できごと
いせはら独楽チャンピオンシップ2025

10月4日(土)にいせはら独楽チャンピオンシップ2025が開催され、竹園小学校の代表児童も出場しました。

予選会を経て、選ばれた児童たち。力一杯戦った児童たち、寿命独楽では惜しくも入賞を逃しましたが、的独楽の団体戦では、堂々の3位入賞となりました。また、個人の部でも3位に入賞した児童がいました。おめでとう!!

試合中は、互いに応援をし合う姿が見られました。

 

公開日:2025年10月10日 11:00:00

カテゴリ:できごと
7月のできごとから その2

〇 民生委員懇話会 (7月2日)

日ごろから子どもたちの見守り活動などでお世話になっている、民生児童委員さんとの懇話会が開かれました。

授業参観で教室を回ると、知っている委員さんに手を振る児童の姿がありました。

 

校長からは今年度の学校教育目標や重点目標を伝え、地域と共に子どもたちを育てていくことを確認できました。

 

〇 ひまわり七沢キャンプ (7月15日~16日)

毎年恒例の行事です。今年は革細工でネームタグづくりにも挑戦しました。レクの時間にはジェスチャーゲームやだるまさんが転んだ、で大変盛り上がりました。

 

 

高学年の児童が低学年の子の手を引いてあげたり、一緒に遊ぼうと声を掛けたりする姿がたくさん見られました。とても頼もしい姿でした。毎年の積み重ねが着実に一人でできることを増やし、成長につながっています。学年行事の5年キャンプや6年修学旅行にも、このキャンプの経験がとても生かされています。

 

〇 給食室見学ツアー

昨年度から始まったこの取り組み。今年も全クラスが参加しました。学期末で給食が終わったこの時期に、食育の一環で行われています。

 

 

機械や道具の話を調理員さんから聞いたり、作業を体験させてもらったりしました。全校分の給食を作ることの大変さに気付けた児童たちでした。

公開日:2025年09月30日 12:00:00
更新日:2025年09月30日 15:57:34

カテゴリ:できごと
7月のできごとから

〇4年歯みがき指導 (7月2日)

養護教諭から、磨き残しの多いところや、ブラッシングのこつなどを教わりました。

次に、染め出し液を使って、磨き残しのチェックをしました。

自分の磨き残しのしやすいところに気づけたようです。

 

〇PTA交通安全教室(ロング昼休み)

今年度からリニューアルされた、本校PTA主催の教室です。

これまでも、夏休み前に自転車の乗り方や交通ルールについて学べるよう、工夫を凝らして、実施されてきました。

今回から平日の昼休みに、体育館で実施する形へと変わりました。パイプ椅子に用意された交通安全についてのクイズを解いて進み、最後にシールをもらうものです。難易度も3段階用意され、どの学年でも楽しめるようになっていました。

伊勢原警察署交通課からも御指導に来ていただきました。また、市役所の交通防犯担当の方も様子を見に来てくださいました。

PTA本部役員さんをはじめ、たくさんの役員さんやボランティアさんのおかげで、子どもたちはたくさんの交通ルールを学ぶことができました。

 

〇5・6年生スマホ教室(7月4日)

伊勢原市教育委員会の指導主事を講師に迎え、スマホ教室が開かれました。

<ポイント>

・スマホ依存に気をつけよう

・睡眠は成長期にとって大切~目指せ9時間以上の睡眠!~

・友達とのコミュニケーションは、思いやりが大切~相手を傷つけるためのSNSではない~

 

 

 

 

 

公開日:2025年09月26日 09:00:00
更新日:2025年09月26日 12:17:49

カテゴリ:できごと
伊勢原中学校区引き渡し訓練

6月12日に伊勢原中学校区内の幼稚園、小学校、中学校で、防災引き渡し訓練を実施しました。

当日は大地震の発生を想定して行いました。子どもたちは地震発生の放送とともに自分の身を守りました。地震が収まり、帰りの支度をして校庭へ避難しました。

 

14時発生を想定し、保護者の方が集まってきました。全員の避難が確認でき、引き渡しとなりました。

ここでお話ししましたが、いざという時は上のお子さんから引き取っていただくようお願いします。中学生がいたら、まず中学校へ行ってください。どうしても小さいお子さんの方が心配になると思いますが、先に小さいお子さんを引き取ってしまうと、ずっとその子をつれて歩かないといけなくなります。「引き取りは上の子から」ぜひ覚えておいてください。

お忙しい中、訓練にご参加くださりありがとうございました。

公開日:2025年07月01日 11:00:00

カテゴリ:できごと
応急救護訓練(職員対象)

毎年水泳指導が始まる前に実施している、応急救護訓練を行いました。当日は伊勢原消防署の職員が講師として来てくださいました。説明の後に一人一人手順の確認をして実際に胸骨圧迫とAEDの操作を実習しました。

公開日:2025年07月01日 11:00:00

カテゴリ:できごと
遊具の使用再開

昨年度末の遊具点検で、老朽化などにより使用禁止となっていた遊具がリニューアルし、使用再開となりました。

この日を待ち望んでいた子どもたちでブランコには行列ができていました。

 

公開日:2025年07月01日 11:00:00

カテゴリ:できごと
6月の児童朝会

まずは全校合唱「にじ」です。

次に学校委員会から、あいさつ運動などについてお知らせがありました。

公開日:2025年07月01日 11:00:00
更新日:2025年07月01日 12:13:55

カテゴリ:できごと
運動会、大成功!!

一日延期した運動会でしたが、子どもたちの願いが通じて絶妙な運動会日和となり、児童一人一人が輝く運動会となりました。

<開会式~応援合戦>

赤白どちらも大きな声を出し、気合いが感じられました。

<3学年合同綱引き(235年の部)>

<4年得点種目~1年50m走>

4年はバランスボールを挟んで走り、次に縄跳び、そしてボールパスを行うリレーに取り組みました。

1年生は初めての運動会。しっかりゴールまで走り抜けました。

<6年得点~中学年表現>

6年は11本の竹の棒を取り合う競技を行いました。体力だけでなく、相手の出方を読み、知恵も使って戦いました。

中学年は4色の布をなびかせながら、たくさんの隊形移動にも挑戦し、きれいに決まりました。

<2年得点~5年得点>

2年は「アパトゥ」の曲で玉入れをしました。サビのところではかわいく踊り、それ以外のところで玉入れを行うものでした。

5年は全員リレーに挑戦。朝や休み時間にバトンパスの練習をがんばり、とても上手になりました。

<低学年表現~3年得点>

低学年は「はいよろこんで」の曲に合わせて踊りました。「ギリギリダンス」のところではかわいいかけ声が校庭に響き渡りました。

3年は80m走に挑戦。カーブを走りきりました。

<高学年表現~閉会式>

今年の高学年は、創作エイサーの定番曲「ダイナミック琉球」に挑戦しました。手作りの太鼓を手に、「ハーイーヤーサーサー」と力強い大きな声を出しながら踊りました。大迫力の踊りに魅了されました。

どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、頑張ることができました。

高学年児童は係の仕事も行い、責任を果たしました。おかげで滞りなく運動会を終えることができました。

そして、終了後にはたくさんの保護者や卒業生の皆様、地域の皆様に後片付けを手伝っていただきました。

おかげさまで、昼食前にほとんどの作業が終了しました。ご協力に深く感謝申し上げます。

公開日:2025年06月03日 10:00:00
更新日:2025年06月10日 15:37:07

カテゴリ:できごと
たてわり集会の復活!

かつては本校の特色の一つに数えられていた、このたてわり集会。なんと6年ぶりの再開となりました。年間4回行われるうちの第1回目が5月15日に行われました。全校を20グループに分け、全学年の児童で構成されるグループで、6年生がリーダーとなり、初回の集会までに計画を立てました。

 

リーダーは下級生が分かるように説明したり、飽きさせないように考えたりしていました。1年生が隣のグループの活動をうらやましがったり、メンバーが思い通りに動いてくれなかったりと、6年生は苦労したことでしょう。その経験を第2回目への改善につなげていくことで、大きな学びとなることと思います。大変意義深い活動です。これからが楽しみです。

 

公開日:2025年05月30日 09:00:00
更新日:2025年05月30日 10:04:54